
留学生教育及び日本語教育を実施し、国際社会に適応し活躍する人材を育成するためのグローバル教育を推進する。
月 | 活動記録 |
---|---|
4月 | 交換留学生オリエンテーション(3日間)、交換留学継続生のためのガイダンス、外国人留学生新入生ガイダンス、チューターガイダンス |
5月 | 日本語研修コース受講生学外研修旅行、海外留学説明会 海外ボランティア・TOEFL説明会 |
6月 | 日本語研修コース受講生のホームステイ、水戸市の姉妹都市アナハイム市の学生親善大使との交流 |
7月 | 国際交流合宿研修、日本人学生と留学生の七夕会(阿見キャンパス留学交流室)、派遣留学生のための留学前ガイダンス、韓国仁済大学校学生・教員の本学訪問(講義及び懇談会実施)、交流室チューター交流会(水戸キャンパス・阿見キャンパス)、交換留学生向け帰国前ガイダンス(前学期)、オープンキャンパス「国際交流留学案内」、「留学生・日本人学生協働発表会」(Studies in Contemporary Japan, Japanese Pop Culture, 日本語研修コースレベル3口頭表現) |
8月 | 高校生向けの公開講座 |
9月 | 学生交流促進のためのワークショップ、日本語研修コースのオリエンテーション |
10月 | 協定校派遣留学説明会、日本語研修コース茶道・華道体験、留学生、チューター、教職員のための国際交流パーティー、国際交流ハローウィンパーティー(阿見キャンパス)、ブルネイ・ダルサラーム大学の学生との授業交流 |
11月 | 留学生のための就職説明会、留学生同窓会、海外ボランティア・TOEFL説明会 |
12月 | ウィスコンシン州立大学スペリオル校との授業交流、日本語研修コース受講生ホームステイ、工学部新2年留学生と日立キャンパス交流室チューターの交流会 |
1月 | 海外派遣留学生のための危機管理ガイダンス、交換留学生向け帰国前ガイダンス(後学期) |
2月 | 日本語研修コース受講生学外研修旅行、阿見・日立キャンパス向け海外留学危機管理セミナー |
3月 | サポート隊ガイダンス |
令和元年度(2019)年度の特色ある業務(1.33MB)
海外留学や研修、英語コミュニケーション力の強化など、グローバル教育を推進。留学や国際交流の相談のほか、外国人留学生の日本語教育や修学支援、国際交流会館などの窓口。
詳細はこちら
職位 | 氏名 | 専門分野 | 本務所属 |
---|---|---|---|
教授 | 池田 庸子 | 日本語教育 | 全学教育機構 国際教育部門 |
職位 | 氏名 | 専門分野 | 研究室等 |
---|---|---|---|
教授 | 八若 壽美子 | 日本語教育 | - |
教授 | 安 龍洙 | 日本語教育 | - |
准教授 | 瀬尾 匡輝 | 日本語教育、外国語教育、教育社会学 | 個人ページ |
講師 | 青木 香代子 | 教育学(多文化教育、異文化間教育、国際理解教育) | - |
助教 | 胡 安琪 | - |
職位 | 氏名 | 部門での役割 | 本務所属 |
---|---|---|---|
教授 | 湊 淳 | 各学部との連絡調整、学部内での国際教育施策の立案や実施 | 理工学研究科(工学野) 数理・応用科学領域 |
助教 | 福村 真紀子 | 理工学研究科(工学野) 数理・応用科学領域 | |
准教授 | 坂上 伸生 | 農学部 食生命科学科、個人ページ |